足場工とは?仕事内容と向いている人について

2023.11.27

大阪市東淀川区を拠点に足場工事を行っております、木村建設です。

建設現場に欠かせない足場ですが、これらは建物の工事を担う職人が行うものではなく、専門業者が足場を組み立てます。
それが足場工です。

足場は高所でも工事が行えるように組む仮設物で、作業者の安全性確保・作業のしやすさなどが求められます。
簡単なように見えますが、危険がついて回り、専門性も高い仕事です。

今回は足場工について、仕事内容と向いている人も合わせて、簡単に紹介したいと思います。
足場組みの仕事に興味がございましたら、ぜひ参考にしてみてください。

■ 足場工とは、足場鳶のこと

足場工というとピンと来ない方もいるかもしれませんが、ほかにも足場鳶や足場屋さんという名前があります。
高所作業を行うとび職のなかでも、足場の施工を専門としているのが、足場鳶(足場工)です。

建物の形状などに合わせて足場を組むのが中心で、事前に調査などを行い、現場で工事を行う職人が安全に、効率よく動けるよう足場を組み立てるのが足場工の使命です。
もちろん、工事が完了した後の解体効率なども考えながら、組立てを行います。

■ 足場工の仕事内容について

足場を組む流れは、このようなものです。

・図面の作成

工事を行うお客様と打合せを行い、工期・時期などを確認します。
工事現場を調査し、足場を組むための図面を作成して、必要な部材の数を算出します。

・部材の運搬

足場の資材置き場から部材をトラックに載せ、現場に運搬します。
到着したら、必要に応じて部材を積み下ろし、まとめます。

・足場の組立て

フルハーネスを装着し、足場を組み立てていきます。
一般的な一戸建て住宅の場合、作業員2~3人で対処すると、およそ半日ほどかかるでしょう。

・足場の解体

工事が完了すると、足場を解体します。
掃除をして完了です。

■ 向いている人とは?

足場工にはどのような性格の人が向いているのでしょうか。

・遅刻しない

足場工は、最初に現場に入って工事に着手するのが特徴です。
万一遅刻して足場の完成が遅れると、工事そのものの遅れにつながるため、依頼主の信頼を損なうことにもなるでしょう。これからも工事を依頼してくれるかは分かりません。
そのため早起きができ、遅刻をしない人は向いているといえます。
なお、暗くなると作業に危険が出てくるため、17時~18時に引き上げ、残業はほとんどしません。
冬場は日が落ちるのが早いので、早朝の時間帯に工事を始めることもあるでしょう。

・チームワークが取れる

足場の施工は一人では難しく、チームで協力して行う必要があります。
作業には危険があるため、声掛けなどを行いながら、慎重に進めなければなりません。
コミュニケーションを取りつつ、相手を思いやる気持ちを忘れないことが大事でしょう。

・適度に怖がれる

足場は高所での工事なので、高い場所を怖がらないことが第一ではありますが、適度に怖がる気持ちがないと危険でしょう。
怖がらないと、注意不足で事故につながる可能性があります。
注意や対策が不十分だと事故になる、と恐れを持ちつつ、慎重な立ち回りができれば、安全に足場を組めます。

■ 木村建設では、足場工を募集中!

木村建設は、大阪市東淀川区を中心に近畿一円で足場工事を承っています。
現在、正社員として足場工を募集しております。

足場施工は体力が必要なほか、朝も早いですが、続けていくうちに身体が慣れていくため、未経験でも問題ありません。
当方では日給11,000円からと高い水準の給与を支給しており、休日も取得しやすい環境です。
最初のうちはつまずくこともあると思いますが、それでも頑張って仕事にあたってくれる方であれば、喜んで歓迎いたします。

面接では履歴書を用意しなくてもかまいませんので、ご興味がございましたらぜひご連絡ください。
ご応募については、以下の電話番号・メールフォームより受け付けております。

求人情報>>

電話番号:090-3720-8906
メールからのご応募・ご質問はこちら>>

■ まとめ

足場工は工事現場における足場の設計・組立て・解体を担当し、工事をサポートするのが仕事です。
作業には危険があるため、安全対策を十分に行いつつ、協力して作業のできる人が足場工に向いているでしょう。

PAGE
TOP